大きくする 標準 小さくする
次ページ

2007年04月14日(土)更新

「QRコード」の知って得するお話

石原 明氏の掲載 (2007年04月13日(金))

「QRコード」の知って得するお話 で、

「QR」とは何の略だかご存じですか?

 答 = 知らないで使っておりました。

携帯電話から簡単に目指すホームページにアクセス出来ることは知って使っています。

「餃子の王国」本 店

「餃子の王国」楽天店

「餃子の王国」ヤフ-店
       

各店の担当者も、意味を理解しないまま、使用していたみたいです。

石原 明先生の知って得するお話大変役立ちました。


調べてみたら、今頂だいている名刺にあまり使われておりませんが

私の名刺には記載しております。

ちなみに「餃子の王国」楽天店での売上げでは食品部門で

モバイルからの売上げが、時々一位にランクしています。

よかったら、携帯電話からアクセスしてみて下さい。
e


熊本「餃子の王国」
高尾幸子     

2007年04月12日(木)更新

NO6ラインに感謝

長い間ご苦労さまでした

今日NO6ラインの蒸し機ちゃんが

とうとう使用出来なくなりました(T-T;)

寿命がきたみたいです。

数年前より、兆候は有ったんだけど‥。

おもえば、30年近くになります(途中オ-バ-ホ-ルしながら)

よく働いてくれました。

餃子の機械、蒸し機その他関連設備は、頑丈に作られ

今はやりのコンピュ-タ等が組み込まれていません

よって大事に使えば、長く使え愛着もわきます。

よくこれまで餃子づくりに、精出してくれました。

本当に有難う。

合掌。

製造担当者ともども、感謝のお神酒をお供えし

取り壊しにかかりました。
s


熊本「餃子の王国」
高尾幸子

2007年04月06日(金)更新

【明大生との毎週一問百答】質問第50弾は、「経営者にカリスマ性は必要か」

経営者には、やはりカリスマ性が必要だと思われますか。もし必要ならば、
それを培う方法はありますか。それとも、カリスマ性とはそもそも先天的な
ものなのでしょうか。
               (東京大学教養学部3年 小川明浩さん)

 
企業は、人、物、金、情報を循環させ、利益を得て社会に

還元する役目を担っています。

利益を出す事により、雇用、納税、設備投資、等に貢献し、公共性も高まります。

経営者は、その任務を担う最高責任者です、そういう意味でカリスマが

あると思われる所以でしょう。

私は、強いリ-ダ-シップや、想い、運命、と思います。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
小川さんは経営者になられるのですか?

経営者になるには

1. 自分で起業を興す 
2. 後継者で経営を引き継ぐ 
3. 企業等で選任される 

日本の企業の大半は、中小企業の経営者です、その中で

女性経営者もふえています、又誰でもなれます一定期間だったら‥

一昔前だったら考えられないことです

今は、規制緩和で、起業し易くなり(資本金等)、ベンチャ-企業も

増えていますが、企業は存続しなければなりません、それが一番難しい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
私は毎日、写経をしております、般若心経の(色)(空)の教えがあります

その中で、これからは見えない(空)的(形のない)な経営が求められ

追求していく事と思います。


(色)見える会社とは       (空) 見えない会社

 ・ ヒト= 社員             ・ 経営者の思想と哲学

 ・ 金 = 資本金 、資産         ・ 経営理念、、使命感、 社風
     
 ・ モノ= 建物 設備           ・ 社員の持つ価値観とプロ意識  
       商品 資材    活気、気力、
        
 ・ 経営数字 =貸借、損益         ・ 生きがい、働きがい 

 ・ マネ-ジメント            ・  社運と社長の運命    

 ・ ノウハウ  のれん
          
 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~           
             
 熊本「餃子の王国」
   高尾幸子           
   
 
     
    

2007年04月05日(木)更新

「第一回ぎょうざ焼き教室」 開催

      第一回ぎょうざの焼き方教室開催!
皆さん、ぎょうざ焼くのが苦手なようです。

そこで「第一回ぎょうざの焼き方教室開催!を計画し

リビング熊本新聞(4/5)に掲載です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時  平成19年4月21日(土)

時間  AM 10:00 ~ 
     PM 14:00 ~

定員  各  30名 ( 合計60名 )

目的 ぎょうざをパリッ-と焼くコツ
     1. ぎょうざがフライパンにくっつく

    2. お湯をいれるタイミングは?

    3. 皮のパリパリ、どうやったらできるの?

  こんな悩みを解決します。

  どんな反応があるか?楽しみです。
z

 熊本「餃子の王国」
高尾幸子


 

2007年04月02日(月)更新

【明大生との毎週一問百答】質問第49弾は、「社員教育のキモ」は何ですか?

社員教育で一番心がけていることは何ですか?
               (東洋大学経営学部3年 渡辺麻貴さん)


一番頭を悩ますテ-マですね。

経営者にとり、重要かつ難しい課題です、何故なら

教育には、多くの時間と費用がかかるわりには、目にみえてすぐ

効果があらわれるとは限らないからです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  
社員教育の目的は

1. 人づくりのため(事業は”人”なり)

2. 職場では、色々な問題が起きる、この問題解決のため


我社も40年間、かなりの時間と費用をかけてきましたが、

世の中は、常に動いています。社会環境や、人の出入り(入、退社)で

効果が目に見えにくいのが教育です。

しかし、会社が40年続いている現実が、効果があってると捉えています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
≪ 教育訓練を必要とする場合 ≫

  1. 新入社員を受け入れた時
  2. 職務に対する能力が不十分な時
  3. 仕事の内容(配置転換等)が変わった時
  4. 新しい、機械、器具、システムを導入した時
  5. 中堅幹部(役職者)となった時
  6. 事故、災害、クレ-ム等がおきた時
  7. 職場単位の知識、技術を習得する時
  8. 職場の雰囲気をよくしたい時

≪ 教育訓練する場合の心がけ ≫ 

  1. 不必要な教育
    ( ムダな教育、効果のあがらない教育 )

  2. 上役より下へ
    ( より大切な人を先に教育する事 )

  3. 我社に適した教育
    (人まねをしない )

  4. 会社の方針にもとづいた、計画的、継続的に推進する事
    ( 思いつき教育では効果がない )

  5. 教育を行った後は、必ず評価、検討する事
     (報告させる)

≪ 教育の障害となる問題 ≫

  1. 経営ビジヨンがない(トップ)
  2. 多忙、時間が無い
  3. 経済的ゆとりが無い
  4. 雇用不安定

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 企業が成長するためには、「ヒト」「モノ」「カネ」の有効活用が不可欠。
 
 特に人づくりが企業発展を左右するので、教育費は必要経費と捉えている。
  
熊本「餃子の王国」
高尾幸子
 http://editors.keikai.topblog.jp/blog/g/10003955.trackback
次へ»
<<  2007年4月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30