ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
双和食品工業株式会社 代表取締役社長 高尾 幸子 の日記です
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
次ページ
2009年01月24日(土)更新
グリンクラブ総会(21.1.23)
第20回グリ-ンクラブ総会
日時 :20.1.23
場所 :ホテル日航福岡
参加者 :400名弱
内容 :臨時総会・懇親会
※ 総会前に、夏用おくりもの商品企画の件で
新規事業本の担当の方お2人と打ち合わせ。
総会では、相変わらず盛況でいつもながら、行岡社長さんの
「世界経済の大互解-大恐慌-がいよいよ始まりました。
この事実を認識においてまず共有するとともに、『非常時』に
ふさわしい連帯関係を早急に構築することがもとめられています。
の演題で参加者全員の方が息をのんで聴いておられました。
いつもながら、有り難い講演に感謝します。
日時 :20.1.23
場所 :ホテル日航福岡
参加者 :400名弱
内容 :臨時総会・懇親会
※ 総会前に、夏用おくりもの商品企画の件で
新規事業本の担当の方お2人と打ち合わせ。
総会では、相変わらず盛況でいつもながら、行岡社長さんの
「世界経済の大互解-大恐慌-がいよいよ始まりました。
この事実を認識においてまず共有するとともに、『非常時』に
ふさわしい連帯関係を早急に構築することがもとめられています。
の演題で参加者全員の方が息をのんで聴いておられました。
いつもながら、有り難い講演に感謝します。

2009年01月22日(木)更新
中小公庫新年互例会
中小企業金融公庫 新年互例会
平成21年度・新年互例会
日時 :21.1.23
参加者 :100名
県庁・銀行の来賓の方のコメントも、中小企業経営者の
資金繰りの悪化で融資の相談が
年末は大変で今も続いている話ばかりです。
1.中小企業庁
20兆円の緊急保証制度
10兆円規模の融資
資金繰り対策に加え、新事業展開や技術開発など、
中小・小規模企業の事業経営の支援策
2.中小企業金融庁
30兆円規模の保証・融資枠の確保が確定
平成21年度・新年互例会
日時 :21.1.23
参加者 :100名
県庁・銀行の来賓の方のコメントも、中小企業経営者の
資金繰りの悪化で融資の相談が
年末は大変で今も続いている話ばかりです。
1.中小企業庁
20兆円の緊急保証制度
10兆円規模の融資
資金繰り対策に加え、新事業展開や技術開発など、
中小・小規模企業の事業経営の支援策
2.中小企業金融庁
30兆円規模の保証・融資枠の確保が確定

2009年01月20日(火)更新
気になる新聞記事(21.1.12)
値上げ(21.1.12)新聞記事
味の素冷食
値上げ品 :家庭用8品
値上げ幅 :15%(平均)
コスト上昇に対応 :増量
:国産原料に切り替え
味の素冷食
値上げ品 :家庭用8品
値上げ幅 :15%(平均)
コスト上昇に対応 :増量
:国産原料に切り替え

2009年01月20日(火)更新
今がチャンス
今をどう捉えるか?
ピンチ?
チャンス?
定期的に送られてくる、レポ-トを読んでいたら、
松下幸之助翁の語られているのを引用されていた。
「人間というものは、恵まれた環境が続けば、
どうしても知らず、識らずのうちに安易になりやすい。
どんな立派な人でも安心感が生じ、進歩も止まってしまう。
それが困難に出会い、逆境に堕ちるとそこで目覚める、
気を引き締めて事にあたる。
そこから順調なときに出なかった知恵が湧き、
考え付かなかった事を考えつく、
ここから画期的な進歩、革新が生まれてくる」
と述べておられます。
我社も昨年の「中国ギョ-ザ」事件より、いろいろな困難が
振りかかっている。
しかし、危機感をもって対応していく事で、アイデアや工夫で
かなりの改善が出来てチャンスと捉えることができ
この言葉が身に沁み、現状を有り難いと思う。
ピンチ?
チャンス?
定期的に送られてくる、レポ-トを読んでいたら、
松下幸之助翁の語られているのを引用されていた。
「人間というものは、恵まれた環境が続けば、
どうしても知らず、識らずのうちに安易になりやすい。
どんな立派な人でも安心感が生じ、進歩も止まってしまう。
それが困難に出会い、逆境に堕ちるとそこで目覚める、
気を引き締めて事にあたる。
そこから順調なときに出なかった知恵が湧き、
考え付かなかった事を考えつく、
ここから画期的な進歩、革新が生まれてくる」
と述べておられます。
我社も昨年の「中国ギョ-ザ」事件より、いろいろな困難が
振りかかっている。
しかし、危機感をもって対応していく事で、アイデアや工夫で
かなりの改善が出来てチャンスと捉えることができ
この言葉が身に沁み、現状を有り難いと思う。
2009年01月20日(火)更新
熊本のうまいもん(NO5)豆腐の味噌漬け
豆腐の味噌漬け (NO5)
豆腐を水切りした後、布に包んで味噌(またはもろみ味噌)に
1週間~半年ほど漬けこんだものです。
「もろみ豆腐(豆腐のもろ味漬け)」は、約800年前に
平家の落人が熊本県の山間部(五木村や五家壮と言われています)へ
逃げ隠れしたときに伝えられたと言われています。
彼らは世間とは隔絶した生活であったため、食糧の確保も困難で、
保存食を作る事が必須でした。
その中で生きる術として生み出されたのが
「もろみ豆腐」です。
当時の貴重な保存食として重宝され、栄養面でも特にタンパク質の
摂取源あったと考えられます。
現在では、ご飯のお供やお酒の肴、お土産として利用されており、
豆腐をもろみに漬け込む事で、チ-ズのような食感と濃厚なコクの
ある味となります。
豆腐を水切りした後、布に包んで味噌(またはもろみ味噌)に
1週間~半年ほど漬けこんだものです。
「もろみ豆腐(豆腐のもろ味漬け)」は、約800年前に
平家の落人が熊本県の山間部(五木村や五家壮と言われています)へ
逃げ隠れしたときに伝えられたと言われています。
彼らは世間とは隔絶した生活であったため、食糧の確保も困難で、
保存食を作る事が必須でした。
その中で生きる術として生み出されたのが
「もろみ豆腐」です。
当時の貴重な保存食として重宝され、栄養面でも特にタンパク質の
摂取源あったと考えられます。
現在では、ご飯のお供やお酒の肴、お土産として利用されており、
豆腐をもろみに漬け込む事で、チ-ズのような食感と濃厚なコクの
ある味となります。

«前へ | 次へ» |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- カテゴリ1(4)
- カテゴリ2(1)
- グルメ・取り寄せ(16)
- ゴルフ・スポーツ(6)
- 住宅・不動産(2)
- 健康管理・美容(39)
- 商品・デザイン(37)
- 営業・販売(28)
- 在庫・物流(3)
- 地方紙(2)
- 地球環境(43)
- 夢・経営理念(90)
- 家族・交友(30)
- 広報・宣伝(60)
- 愛車・愛用品(1)
- 新着イベント・ニュース(38)
- 新着商品・サービス(90)
- 旅行・レジャー(11)
- 映画・TV(2)
- 書画・骨董(6)
- 生産・仕入れ(50)
- 社会貢献(12)
- 組織・人事(64)
- 製造・開発(9)
- 設備投資(1)
- 設備投資(1)
- 読書・雑誌(1)
- 財務・金融(45)
- 趣味・ゲーム(18)
- 顧客サービス(41)
- IT・情報・コミュニケーション(125)