大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2010年04月24日(土)更新

ツイッタ-(22.4.24)

日経ビジネス(22.4.24)

twitterを読んでいるが凄い!ことを実感!

始めに

ソフトバンク(孫正義社長)の「恐ろしく貴重な人類の財産」

を読んでの感想は有効利用された体験談が面白い。

孫社長のツイッタ-には、今(4.24)現在238,123名のフォロ-。

Ⅰ.ツイッタ-現象

Ⅱ.日本の先進企業の取り組み

Ⅲ.ツイッタ-のリスク、効果を学ぶ

Ⅳ.企業のツイ-ト哲学

Ⅴ.海外企業の事例に学ぶ

今さら聞けないツイッタ-入門

    1.アカウント取得
    2.プロフィ-ルの登録
    3.フォロ-する
    4.つぶやいてみる
    5.ツイッタ-用語を理解する
    6.フォロ-される
    7.返信する
    8.リツイ-トする
    9.ハッシュタグを使う
    10.検索する

2010年04月23日(金)更新

メディア産業の変貌(22.4.23)

情報社会の実態(22.4.23)

日経新聞に

「変貌迫られるメディア産業」の記事に興味。

内容を箇条書きでまとめてみた。

   1.インタ-ネットのスタ-トは米国のペンタゴン

   2.情報ネットワ-クは、全世界を覆っている

   3.革新技術によって世界がフラット化

   4.諸産業のビジネスモデルや形態の変化

   5.通信業界が始めに洗礼を受けた

   6.マスメディアに波及

   7.紙印刷文化転機のが日本の新聞・雑誌を直撃

   8.情報機器のコストが下がる一方映像伝送の高度化し

    広告範囲の拡大と効果の測定が可能。

   9.知的サ-ビスの無料化が全世界で進行。
    (リナックス・ウィキペディア・グ-グル)

日本の広告費の推移

2009年:5兆9千億で2年連続の減少(落ち込み幅が12%)

媒体別:テレビ:89.8%
    ラジオ:89.4%
    新聞 :81.4%
    雑誌 :74.4%

このように纏めてみると「なるほど」と思え現状認識が出来る。

通信販売部門は情報をいち早く入手しないと対応が遅れる。

また、有効に利用すれば活用範囲も広がる。
    
経営者は情報社会の実態を理解し、将来への対策を講じる必要があろうと思う。


2010年04月02日(金)更新

iphone3Gは面白い(22.4.2)

iPhone3GSの機能(22.4.2)

近くのソフトバンクに行き、3ツ機能を習って来ました。

1.twitbird   : ツイッタ-(別ソフト)

2.worldcard  : 名刺整理

3.セカイカメラ: 駅・レストラン・公共施設等の情報収集機能


アイフォ-ンでも「経営者会報ブログ」を投稿出来るようになりました。

平日は会社のパソコンで書きますが、休日は中々書けませんでした。

画面が小さく書きづらいめんはありますが、とても便利です。

昨日もNTTドコモの新機種が発表されていました。

ソフトバンクの孫社長も全機種スマ-トホンになるでしょうと

談話されていて、またまた競争が激化します。

その次はどんな機能をもったのが開発されるか楽しみです。

2010年03月27日(土)更新

蒲島 郁夫知事の講演(22.3.26)

日本公庫(熊本懇話会)3月講演・懇親会(22.3.26)

 蒲島郁夫 熊本県知事の講演会

議題  「くまもと県政こぼれ話」

1 決断の政治  (1)財政再建と自己犠牲
         (2)川辺川ダムと精神の自由
         (3)水俣病と時間の政治学
2 目標の政治  ~州都に向けて
         (1)なぜ州都か
           ①熊本市の政令都市と知事の立場(州都)
           ②目標は大きく
           ③熊本の県民性(九大がなぜ福岡へ行ったのか)
           ④地理的優位性だけでなく、品格ある熊本ずくり
           ⑤熊本のポテンシャル
           ⑥熊本の政令都市化と州都への飛躍
           ⑦期待の政治経済学

         (2)熊本を有名にするために(知事公室)
           ①首都圏でのメディア戦略
           ②KANSAI戦略と関西アドバイザ-
           ③県民総参加によるおもてなし

3 稼げる県くまもとを目指して
         (1)大不況の中での企業誘致
           ①ソニ-のケ-ス
           ②JTBのケ-ス
           ③トップセ-ルスの海外展開
         (2)農林水産業の可能性の爆発(農業振興局)
           ①遊休農地のフル活用
           ②くまもとイチ押しブランドの生産量倍増
           ③球磨焼酎にみる農商工連携の拡大
         (3)リ-ディング産業による商工業の振興に向けて
           ①太陽光発電日本一
           ②付加価値の高い企業の育成 4年間で10社
           ③農商工連携商品等の県外展開4年間で60件
           ④有機薄膜関連の国家プロジェクト採択
           ⑤次世代マグネシウム合金の試作開発
4 長寿を恐れない社会(長寿社会局)    
           ①地域の縁がわ 106~500ヶ所
           ②ネンリンピック熊本大会参加者 50万人
           ③認知症対策日本一
           ④グル-プホ-ム、特別養護老人ホ-ム約4600人分
5 夢のある教育
         (1)大学進学率アップ
         (2)私学夢プラン時習館構想(私学振興課の設置)
         (3)貧困の連鎖を教育で断ち切る

22kaba1

22kaba2

2010年03月13日(土)更新

激化するネットスパ-(22.3.13)

格安店でもネット宅配が進んでいる様子。

買い物の手間を省いて割安な商品を購入したい

消費者ニ-ズに対応するそうで、

カップ麺 :67円

食パン  :85円

配送料  :315円

もうビックリ!!

価格競争も激化しそう。

22geki

2010年03月02日(火)更新

2010春号デジタルカタログ(22.3.2)

2010年 春カタログ(Vol36)

    「餃子の王国」デジタル広告完成

新商品: 1.明太子生餃子
      
      2.社長のごぶ漬け

       3.馬のたたき
     
     
特典 : 1.お友達紹介キャンペ-ン
       (ポイントサ-ビス)

     2.新商品10%割引




 

2010年02月22日(月)更新

基幹業務システム構築完成(22.2.22)

コンピュ-タ基幹業務システムの再構築(22.2.22)

基幹業務のシステムの提案書

今日(22.2.22)内容の報告会を実施した。

16年前構築したシステムの為、全業務の見直しとなる。

当社もここ4~5年で業種が大きく変わり、

ムダ・ムラ・ムリが多く見直しに迫られていた。

今のシステムはオ-ダ-メドだったが、今回は

食品製造業向けに開発されたERPパッケ-ジに決定した。

内 容

期間 :22年3月~10月

ハ-ド:オフコンよりパソコンへ

ソフト:ERPパッケ-ジソフト

費用 :


世の中の進化が早い、今までのように

ハ-ド・ソフト共、長く使えなくなっている。

また、クラウドコンピュ-テイングの旋風も起こりつつある。

22sofu

2010年02月20日(土)更新

ツイッタ-をビジネスに活用するか?(22.2.20)

ツイッタ-はビジネスツ-ル(22.2.20)

   ツイッタ-先進国に学べ
          (日経ビジネス2.22号の特集記事)

ツイッタ-をビジネスツ-ルとして米国では、大企業が販促や

マ-ケティング、危機管理に取り入れているそうです。

また、コストゼロでのPR手法として大変な成果だそうです。

1.通販サイトのサポ-ト

  「HPから注文できません(T_T) 支払い情報入力でエラ-が出来ます」

   などの問い合わせへの返事

2.新商品の宣伝

   販売する製品モデルを紹介

3.店舗への誘導

   顧客の近くの販売店を表示

4.キャンペ-ンの案内

   関連商品を薦める

5.ツイッタ-限定の割引ク-ポン

   期間や人数を限定する

このような興味ある記事がのっています。

2010年02月15日(月)更新

ネット市場の激化(22.2.15)

ネットス-パ-の脅威(22.2.15)

日経見出し【小売大手ネット急拡大】

本格的に大手小売業がインタ-ネットを利用した販売を拡大

するとの記事。

ネットス-パ-はネット通販と違い、注文すると

即日に近隣の店舗より食品が届く仕組み。

大手の参入は益々中小企業の存続を脅かすもので、

オリジナル商品の開発やサ-ビスが

生き残る条件となるでしょう。

22net1

22netut2

2010年02月13日(土)更新

「クラウド」について(22.2.13)

クラウド大旋風(日経ビジネス)特集(22.2.13)

IT革命の第2章の幕開があいたそうです。

クラウドコンピュ-ティングとは、

あらゆる端末がネットにつながり、相互に通信する事が出来、

企業活動や個人生活を大きく変えるといわれている。

コスト削減や納期短縮、情報管理等々企業進化の原動力になるそうで

企業運営が身軽になり、働き方も効率化する。

詳しくは日経ビジネス(2010.2.15)号を参考に、

為になる読み物ですよ。

イメ-ジ
22kura1

«前へ 次へ»

会社概要

1967年創業の餃子類、焼売類、飲茶類、中華饅頭類、太平燕、手羽餃子等のメーカーです。 モットーは「まごころでつくる手づくりの味」 企業使命感は「まごころで信頼の味を広げる双和食品」...

詳細へ

個人プロフィール

1942年9月生まれ福岡県出身 

詳細へ

バックナンバー

<<  2025年4月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

コメント一覧

最新トラックバック

  • 熊本地震 「餃子の王国」の支援をお願いします。 from ベローズ 案内人
    熊本の双和食品工業㈱の高尾幸子社長さんは、私と同じ当初からの経営者会報ブログの会員さんです。 この双和食品工業株式会社さんの工場も熊本地震の被害にあいインフラが整うまでの間、工場が操業できず、ようやく工場が動くようになったそうです。 それまでの状況...
  • 熊本地震・双和食品工業【餃子の王国】さんを支援願います from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
    こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 経営者会報ブログサロンを運営する事務局である日本実業出版社から 連絡が来たのは昨日のことである。 サロン立ち上げ初期の頃からブログで発信し続けておられる 双和食品工業株式会社の高尾幸子社長の会社が被災されたという情報が 回覧されたのだ。 熊本発のネット通販で餃子といえば 双和食品工業株式会社 さんで 熊
  • 新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始! from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
    新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ
  • 【ブログピックアップ】双和食品工業 高尾幸子さん from 経営者会報ブログ編集部
    「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは 双和食品工業の高尾 幸子さんです。  ...
  • 打たないで、インフルエンザワクチンは危険、 from 真実の扉
    「インフルエンザは打たないで」という本の、出版社/著者からの内容紹介を追記しました。  インフルエンザ・ワクチンは効きません!  関係者には常識です   1.日本で接種が始まった当初から関係者にはわかっていました。効かないということが。   2.効果がないので1994年には小中学生への集団接種も中止されてしまったほどです。   3.効かないことは厚労省もわかっています。「流行対策がない」との批判を避けたいだけです。他・・・