双和食品工業株式会社 代表取締役社長 高尾 幸子 の日記 | 経営者会報 (社長ブログ)
双和食品工業株式会社 代表取締役社長 高尾 幸子 の日記です
- ブログトップ
- IT・情報・コミュニケーション
前ページ
次ページ
2010年02月10日(水)更新
「クラウド」市場(22.2.10)
「クラウド」2兆円市場(22.2.10)
今、基幹業務の老朽化に伴い再構築をソフト会社と
取り組んでいるところ。
「クラウドコンピュ-ティング」の利用が出来れば
中小企業のIT化に大きく役立つと思う。
クラウドはネット上の機器やソフトを共有する技術で
利用者が自前のシステムを持たずに済むようになる。
運用コストの削減や導入期間も大幅に短縮できる。
日本はブロ-ドバンドの普及が進みクラウドを使う環境が整っている。
総務省の試算ではインタ-ネット経由でソフトやサ-ビスを
利用する「クラウドコンピュ-ティング」の国内市場規模が
2015年に2兆円を超えるとの予測をまとめたようです。
(2月10日付け日経新聞煮掲載されていた内容)
今、基幹業務の老朽化に伴い再構築をソフト会社と
取り組んでいるところ。
「クラウドコンピュ-ティング」の利用が出来れば
中小企業のIT化に大きく役立つと思う。
クラウドはネット上の機器やソフトを共有する技術で
利用者が自前のシステムを持たずに済むようになる。
運用コストの削減や導入期間も大幅に短縮できる。
日本はブロ-ドバンドの普及が進みクラウドを使う環境が整っている。
総務省の試算ではインタ-ネット経由でソフトやサ-ビスを
利用する「クラウドコンピュ-ティング」の国内市場規模が
2015年に2兆円を超えるとの予測をまとめたようです。
(2月10日付け日経新聞煮掲載されていた内容)
2010年02月09日(火)更新
クラウドコンピュウ-ティング(22.2.9)
クラウドコンピュウ-ティング(22.2.9)
この言葉を知ったのは3年前、
熊本テクノ主催のセミナ-だった。
NCA専務理事 津田邦和氏の講演で知り、色々質問をした事を思い出す。
さて、1月に先生の事務所より講演会の案内メ-ルが届いていた。
参加は出来なかったものの、近頃新聞紙上で「クラウド」の事の
情報が目立つ。
今後どのように展開するか?興味深々です。
ちなみにメ-ルの内容は下記のとうりです。
お知らせ
「2010年ICT業界が変わる」
~SaaS・クラウド元年これから何が起こるのか~
2010年2月
NCA専務理事 津田邦和
日ごろはNCAの活動にご支援賜りありがとうございます。
2010年は、いよいよSaaS・クラウドにとって、市場拡大の時期に入り
兆候がいろいろな場面ででてきております。そこで、この新しい10年を
考える上で、霞ヶ関クラウドや自治体クラウド、さらには民間のSaaSクラウド
の進展に大きな影響をもたらしていただいた東大須藤教授とNCA専務理事
津田様のお二人を講師にお招きし、セミナーが開催されます。
2010年に発生することについて、重要かつ新しい情報提供と提言が
されるようです。
皆様のビジネスに直接的に関係する可能性が高いと考えられますので
ぜひお申し込みのほどお願い申し上げます。
今注目を集めるクラウドコンピュウ-ティング
今後どのように中小企業のIT部門に影響を及ぼすか
関心をもって見ていく。
この言葉を知ったのは3年前、
熊本テクノ主催のセミナ-だった。
NCA専務理事 津田邦和氏の講演で知り、色々質問をした事を思い出す。
さて、1月に先生の事務所より講演会の案内メ-ルが届いていた。
参加は出来なかったものの、近頃新聞紙上で「クラウド」の事の
情報が目立つ。
今後どのように展開するか?興味深々です。
ちなみにメ-ルの内容は下記のとうりです。
お知らせ
「2010年ICT業界が変わる」
~SaaS・クラウド元年これから何が起こるのか~
2010年2月
NCA専務理事 津田邦和
日ごろはNCAの活動にご支援賜りありがとうございます。
2010年は、いよいよSaaS・クラウドにとって、市場拡大の時期に入り
兆候がいろいろな場面ででてきております。そこで、この新しい10年を
考える上で、霞ヶ関クラウドや自治体クラウド、さらには民間のSaaSクラウド
の進展に大きな影響をもたらしていただいた東大須藤教授とNCA専務理事
津田様のお二人を講師にお招きし、セミナーが開催されます。
2010年に発生することについて、重要かつ新しい情報提供と提言が
されるようです。
皆様のビジネスに直接的に関係する可能性が高いと考えられますので
ぜひお申し込みのほどお願い申し上げます。
今注目を集めるクラウドコンピュウ-ティング
今後どのように中小企業のIT部門に影響を及ぼすか
関心をもって見ていく。
2010年01月30日(土)更新
「ipad 」3月発売予定(22.1.30)
「iPad(アイパッド)」が出る!(22.1.28)
米アップルタブレット型パソコン
「iPad(アイパッド)」
のテレビ広告を見た。
ます々進化する情報端末機!
面白そう!
欲しいな!
発売は3月だそうだ!
iPhoneを使っているが、ツイッタ-のつぶやき等
にはすごく便利。
新聞広告にも掲載されていた。
発売が楽しみ♪
米アップルタブレット型パソコン
「iPad(アイパッド)」
のテレビ広告を見た。
ます々進化する情報端末機!
面白そう!
欲しいな!
発売は3月だそうだ!
iPhoneを使っているが、ツイッタ-のつぶやき等
にはすごく便利。
新聞広告にも掲載されていた。
発売が楽しみ♪

2009年12月15日(火)更新
つぶやいてみました(21.12.15)
ツイッタ-に登録しました(21.12.14)
井寄 奈美さんのブログ記事(21.11.16)
に感化され登録し、つぶやきました。
反応は早ツ-!
つぶやき成功の5カ条
1.リアルな登録者1000人を目指せ
2.「今だけ」のリアルタイムで勝負
3.個性でリアルティ-のある演出を
4.現実のコストとリスクを自覚しろ
5.リアルな一言を追いかけろ
改めて新聞記事を読んでいると上記の内容が詳しく掲載されている。
井寄 奈美さんのブログ記事(21.11.16)
に感化され登録し、つぶやきました。
反応は早ツ-!
つぶやき成功の5カ条
1.リアルな登録者1000人を目指せ
2.「今だけ」のリアルタイムで勝負
3.個性でリアルティ-のある演出を
4.現実のコストとリスクを自覚しろ
5.リアルな一言を追いかけろ
改めて新聞記事を読んでいると上記の内容が詳しく掲載されている。
2009年12月14日(月)更新
iPhone3Gの機能習得(21.12.14)
iPhone3GSの機能(21.12.14)
昨日(13)iPhoneの機能習得に行きました。
1.メ-ルの送・受信
2.ビデオカメラ
3.株価
4.テレビ
5.wi-fiの仕方
6.TELの登録
ブログ用のメモ機能は役立ちます。
ビデオカメラで主人や犬の花子とチビを動画で撮影。
被写体に向けてボタンを押せばVGSサイズノム-ビ-を
自動で撮影してくれ、簡単で画像も綺麗です。
キャッチフレ-ズの
見る・使える・遊ぶ・聴く・魅せるが満載
本当に面白い情報機器です。
昨日(13)iPhoneの機能習得に行きました。
1.メ-ルの送・受信
2.ビデオカメラ
3.株価
4.テレビ
5.wi-fiの仕方
6.TELの登録
ブログ用のメモ機能は役立ちます。
ビデオカメラで主人や犬の花子とチビを動画で撮影。
被写体に向けてボタンを押せばVGSサイズノム-ビ-を
自動で撮影してくれ、簡単で画像も綺麗です。
キャッチフレ-ズの
見る・使える・遊ぶ・聴く・魅せるが満載
本当に面白い情報機器です。
2009年12月14日(月)更新
「セブンネットショッピング」参入(21.12.14)
ネットス-パ-の脅威(21.12.14)
週刊 eコマ-ス(21.12.10)号に
「セブンネットショッピング」誕生のニュ-ス!
食品・玩具など500万品で
2年後には1000万品だそうです。
EC市場は、新規参入増というすそ野の拡大効果や、
個々の企業の売上拡などの影響で、拡大を続けているそうです
しかし、価格競争も激しく来年以降、
淘汰の時代になるとの見方も。
週刊 eコマ-ス(21.12.10)号に
「セブンネットショッピング」誕生のニュ-ス!
食品・玩具など500万品で
2年後には1000万品だそうです。
EC市場は、新規参入増というすそ野の拡大効果や、
個々の企業の売上拡などの影響で、拡大を続けているそうです
しかし、価格競争も激しく来年以降、
淘汰の時代になるとの見方も。

2009年12月11日(金)更新
iPhone3GS は面白い(21.12.11)
iPhone3GSを購入しました。(21.12.11)
モバイルの進化は凄い!
今、iPhoneにはまっています。
昨日、色んなアプリを入手しました。
電話・メ-ルは勿論、機能も満載で面白い電子機器で、
出張時の、暇つぶしにはもってこいの代物です。
ワンセグTV用チュナも購入、テレビ、新聞、ゲ-ム
株価・マップ・ツイッタ-メモ等、
多彩に取り込み一ツずつマスタ-します。
使い方も指でなぞるだけ...♪♪。
本当の購入目的は、最新のモバイル機器の進化に伴い
ネット通販への対応や環境整備のため。
モバイルの進化は凄い!
今、iPhoneにはまっています。
昨日、色んなアプリを入手しました。
電話・メ-ルは勿論、機能も満載で面白い電子機器で、
出張時の、暇つぶしにはもってこいの代物です。
ワンセグTV用チュナも購入、テレビ、新聞、ゲ-ム
株価・マップ・ツイッタ-メモ等、
多彩に取り込み一ツずつマスタ-します。
使い方も指でなぞるだけ...♪♪。
本当の購入目的は、最新のモバイル機器の進化に伴い
ネット通販への対応や環境整備のため。

2009年12月07日(月)更新
「餃子の王国」本店月間1位(21.12.7)
2009年11月23日(月)更新
ツイッタ-(21.11.23)
ツイッタ-について(21.11.23)
ツイッタ-と言う言葉を知ったのは、
井寄 奈美さんのブログ記事(21.11.16)
「ついったーで著者人脈広がる 」
で初めて聞く言葉だった。
2度目も(21.11.20)
「iPhone情報整理術×クラウドセミナー大盛況でした 」
でその時興味を持った。
そして今日の「日経 MJ」に詳しく掲載されている。
簡単に解釈すれば
「ネット上で140字以内のつぶやきをやりとりするサ-ビス」
「TWitter] だそうです。
リアルタイムで情報更新できるのが特徴で
利用者も250万人を越え、企業も販促活動に活用しはじめたとの事。
ツイッタ-と言う言葉を知ったのは、
井寄 奈美さんのブログ記事(21.11.16)
「ついったーで著者人脈広がる 」
で初めて聞く言葉だった。
2度目も(21.11.20)
「iPhone情報整理術×クラウドセミナー大盛況でした 」
でその時興味を持った。
そして今日の「日経 MJ」に詳しく掲載されている。
簡単に解釈すれば
「ネット上で140字以内のつぶやきをやりとりするサ-ビス」
「TWitter] だそうです。
リアルタイムで情報更新できるのが特徴で
利用者も250万人を越え、企業も販促活動に活用しはじめたとの事。

2009年11月20日(金)更新
2009冬デジタルカタログ(21.11.20)
2009冬カタログ(Vol35)
「餃子の王国」デジタル広告完成ご覧下さい
新商品: 1.エビ水餃子
2.たまごド-ナツ
特典 : 1.1000ポイントプレゼント
2.新商品10%割引
3.お歳暮ギフト
特集 お鍋シリ-ズ
「餃子の王国」デジタル広告完成ご覧下さい
新商品: 1.エビ水餃子
2.たまごド-ナツ
特典 : 1.1000ポイントプレゼント
2.新商品10%割引
3.お歳暮ギフト
特集 お鍋シリ-ズ
«前へ | 次へ» |
- 2021年 年末のご挨拶 [12/29]
- 2021年 新春号 [01/16]
- 2021年 新年のご挨拶 [01/02]
- 2020年 年末のご挨拶 [12/29]
- 2020年 冬カタログ [11/04]
- 令和 2年 年頭のお挨拶 [01/01]
- 令和1年 年末のご挨拶 [12/28]
- 餃子の王国 キャラクター [03/09]
- 平成31年 仕事始め [01/05]
- 2019年新年のお挨拶 [01/01]
- 2021年12月(1)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年3月(1)
- 2019年1月(2)
- 2018年12月(1)
- 2018年9月(4)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(7)
- 2017年4月(2)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(1)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(3)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(9)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(10)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(4)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(3)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(10)
- 2015年8月(8)
- 2015年4月(3)
- 2015年1月(5)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(6)
- 2014年9月(5)
- 2014年8月(6)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(7)
- 2014年4月(1)
- 2014年3月(12)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(5)
- 2013年12月(9)
- 2013年11月(14)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(2)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(1)
- 2013年5月(6)
- 2013年4月(9)
- 2013年3月(6)
- 2013年2月(6)
- 2013年1月(6)
- 2012年12月(7)
- 2012年11月(13)
- 2012年10月(9)
- 2012年9月(12)
- 2012年8月(9)
- 2012年7月(9)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(9)
- 2012年4月(15)
- 2012年3月(13)
- 2012年2月(8)
- 2012年1月(15)
- 2011年12月(7)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(5)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(5)
- 2011年6月(13)
- 2011年3月(6)
- 2011年2月(10)
- 2011年1月(13)
- 2010年12月(13)
- 2010年11月(13)
- 2010年10月(19)
- 2010年9月(10)
- 2010年7月(5)
- 2010年6月(7)
- 2010年5月(8)
- 2010年4月(12)
- 2010年3月(13)
- 2010年2月(17)
- 2010年1月(15)
- 2009年12月(20)
- 2009年11月(10)
- 2009年10月(15)
- 2009年9月(5)
- 2009年8月(3)
- 2009年6月(7)
- 2009年4月(5)
- 2009年3月(11)
- 2009年2月(12)
- 2009年1月(19)
- 2008年12月(13)
- 2008年11月(14)
- 2008年10月(12)
- 2008年9月(12)
- 2008年8月(7)
- 2008年7月(7)
- 2008年6月(7)
- 2008年5月(12)
- 2008年4月(10)
- 2008年3月(5)
- 2008年2月(8)
- 2008年1月(16)
- 2007年12月(23)
- 2007年11月(11)
- 2007年10月(9)
- 2007年9月(16)
- 2007年8月(11)
- 2007年7月(3)
- 2007年6月(10)
- 2007年5月(5)
- 2007年4月(10)
- 2007年3月(11)
- 2007年2月(7)
- 2007年1月(8)
- 2006年12月(4)
- 2006年9月(1)
- 2006年8月(1)
- 2006年7月(2)
- 2006年6月(3)
- 2006年5月(2)
- 2006年4月(6)
- 2006年3月(4)
- カテゴリ1(4)
- カテゴリ2(1)
- グルメ・取り寄せ(16)
- ゴルフ・スポーツ(6)
- 住宅・不動産(2)
- 健康管理・美容(39)
- 商品・デザイン(37)
- 営業・販売(28)
- 在庫・物流(3)
- 地方紙(2)
- 地球環境(43)
- 夢・経営理念(90)
- 家族・交友(30)
- 広報・宣伝(60)
- 愛車・愛用品(1)
- 新着イベント・ニュース(38)
- 新着商品・サービス(90)
- 旅行・レジャー(11)
- 映画・TV(2)
- 書画・骨董(6)
- 生産・仕入れ(50)
- 社会貢献(12)
- 組織・人事(64)
- 製造・開発(9)
- 設備投資(1)
- 設備投資(1)
- 読書・雑誌(1)
- 財務・金融(45)
- 趣味・ゲーム(18)
- 顧客サービス(41)
- IT・情報・コミュニケーション(125)
最新トラックバック
-
熊本地震 「餃子の王国」の支援をお願いします。
from ベローズ 案内人
熊本の双和食品工業㈱の高尾幸子社長さんは、私と同じ当初からの経営者会報ブログの会員さんです。 この双和食品工業株式会社さんの工場も熊本地震の被害にあいインフラが整うまでの間、工場が操業できず、ようやく工場が動くようになったそうです。 それまでの状況... -
熊本地震・双和食品工業【餃子の王国】さんを支援願います
from (株)京都工芸【タオルはまかせたろ.com】 タオルソムリエ 寺田 元 の日記
こんにちは。【タオルはまかせたろ.com】タオルソムリエの寺田です。 経営者会報ブログサロンを運営する事務局である日本実業出版社から 連絡が来たのは昨日のことである。 サロン立ち上げ初期の頃からブログで発信し続けておられる 双和食品工業株式会社の高尾幸子社長の会社が被災されたという情報が 回覧されたのだ。 熊本発のネット通販で餃子といえば 双和食品工業株式会社 さんで 熊 -
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始!
from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ -
【ブログピックアップ】双和食品工業 高尾幸子さん
from 経営者会報ブログ編集部
「ブログピックアップ」では、 経営者のみなさんの書かれたブログの中から、 お薦めのブログをご紹介しています。 今回のお薦めブログは 双和食品工業の高尾 幸子さんです。 ... -
打たないで、インフルエンザワクチンは危険、
from 真実の扉
「インフルエンザは打たないで」という本の、出版社/著者からの内容紹介を追記しました。 インフルエンザ・ワクチンは効きません! 関係者には常識です 1.日本で接種が始まった当初から関係者にはわかっていました。効かないということが。 2.効果がないので1994年には小中学生への集団接種も中止されてしまったほどです。 3.効かないことは厚労省もわかっています。「流行対策がない」との批判を避けたいだけです。他・・・
コメント一覧